「Might and Magic book2 任天堂スーパーファミコン版 published by 株式会社ジ・アミューズメンツ」についてのpageです。

さてと、www全盛の時代にもかかわらず、全く情報が流通していないマイトアンドマジック2 スーファミ版であります。周りの友達が「最後の幻想5」とかで青魔法をラーニングじゃーとか言っていた頃にAncient Dragon強いぜーとか言いながら遊んでました。

DAMNEDは地獄の飢鬼のように遊びまくりましたが、結局クリアできませんでした。HPもSFC版の最高値まで上げた記憶があります。しかし、ナビゲーターのスキルを持った奴が2人以上あつまらなかったことと、最後の方でフラグがうまく立たずに挫折しました。PC版の攻略本を本屋で立ちよみして家に帰って試してみても駄目でした。

SFC版の攻略本を探しましたがどこにも売ってません。 LOZC(ロージクと読む)こと株式会社ジ・アミューズメンツなんて聞いたことない会社ですよ。 今から考えるとSFC版の攻略本なんて絶対に市場に出回っても売れないでしょうからねえ。残念です。 しかし、damnedとしてはゆっくり攻略pageを作っていく予定です。

遊ぶ人のために説明書の内容をアップしていこうと思います。 僕はROM FILE形式でも所持していますが、実体ROMを持っていないひとは必ず中古屋さんで購入してください。中古屋で購入すると説明書とか付いてこないんですよね。 商用利用はしないでくださいね。もし間係者の方がやめてくれといってきたならばdamnedはすぐにこのコンテンツをwww空間上から消去します。

著作権情報

下準備その1(購入編)

先ず近所の中古電子的遊戯屋さん(ゲえムソフト販売店)に向かいます。すーぱーにんてんどー(任天堂Super Famicom)のカートリッジを扱っているかどうか確かめましょう。

扱っていない店には「S*nyによる電子的遊戯の映像媒体化を粉砕せよ!」と、昔の学生運動家ばりの啖呵をきっておきましょう。

地方のチェーン店系げーむしょっぷならまだSFCの中古カートリッジを取り扱っている可能性があります。ついでだからWIZ5,6やUltima6(移植の出来が良い),7(移植の出来が駄目駄目),黒騎士の陰謀(オーソーレーミーヨ),恐竜帝国などもチェックしましょう。こんなpageを見ているアナタ、当然真DDSシリーズは持っていますね。もっともWIZと真DDSならローソンで買えますが。

大抵の地方の中古屋にはジャンクカートリッジの山があります。自分で探すのはめんどくさい。というアナタ!!

そういう時はそこら辺にいる小学生に頼んで通常「くらっしゅばんでぃくーください。」と言うところを「我はMight and Magic Book2 SFC版を欲す。ちなみにUS版ではなく日本版である。あしからず」と言わせましょう。そこら辺にいる小学生のオルグに失敗した時は自分の弟や妹でも代替可能です。くれぐれも御礼は忘れずに。

ちなみにdamned自身は高校1年の時に秋葉原の某詐欺マップで1980円で購入しました。

下準備その2(冒険の準備段階)

買ってきたらSFCの電源を投入する前にメモ用紙と筆記用具、あとはコハク色の液体燃料(coffee)ぐらいは用意しましょう。Automapping付きなのでマッピング用紙は任意で。

ロージクのlogoがでたあと、拡大縮小回転機能を試しているかのようなオープニング。地味かも知れませんが個人的には大好きです。音楽も◎です。だれかmidi化してくれないかしら。


初期設定だとリーマスという名前がついています。メディアミックス的な展開を期待して作ったゲームじゃないので別に変えてもそのままでも面白さは変わりませんので、変えましょう。Book1終了codeは前作をやった人にしか関係がありません。ここで生粋のMight and Magic野郎は疑問に思うかも知れません。なんだよこの「ヒーローって?」そうです。原作にはこんなものはありません。自分で登録するプレイヤーキャラクターとハイアリング(傭兵)があるだけです。この「ヒーロー」というのは、おそらくローカライズするときに
上役「主人公とかはどーすんの?」
移植担当者「いやあ、本場モノにはそういう概念自体がないんですよ」
上役「えー、でも伝説のユウシャというキーワードが入んないとアールピージーじゃないんじゃないの?」

移植担当者「じゃあヒーローでいってみましょうか」

などというやり取りがあったとdamnedは推測します。


ゲームを始めるとparty(軍団と訳そう!!)はミドルゲートの町の宿屋にいる。この人は原作ではコーラックの幽霊の筈。

しかし、ここではいきなりナレーションなしでこの死人みたいな親父が喋り始めるので、コーラックさんかどうか判別不能。


野郎主人公(hero)のステータス画面(女郎は黒目にパツキンでした。)

原作や学研のファミコン版book1とは違い、主人公についてもその他のキャラクターについても作り直すことはできない!!

SPはspell pointの略だと予測できる。

ACはアーマークラス。ここではWIZARDRYやDungeons and Dragonsと違って高い程堅い。

THは盗賊技能の成功率を表している。盗賊と忍者のみ上昇。

Might and Magic book2 SFC版 簡易案内

そういえばこの作品8月ごろに押入から引っ張りだしてコンプリートしました。 実機の方がコントローラーの操作性の問題でエミュよりやりやすいですな。
最近とある方から「MM2 SFC版をやろうと思ったが地図と説明書をなくしてしまい 困っているので助けてください」という旨の電子mailを頂いたのでネタばらし にならない程度に説明書の内容 + アルファを解説していきます。

なお、ここで解説されていない内容や地図に関してはDOKUさんのwebpageGates to another world !を参考に してください。

MSX版と共通するであろう事項についてはここでは解説しません。

なおこのpageの存在によって法的に不利益になられる方がいましたら即 刻このファイルを削除します。

オープニングストーリー

**** バーン大陸----かつてモンスターに占領され、人々は消え去る運命にあった。
しかし、ある者たちの存在によってその危機を免れることになる。
ミラード、オーウェイン、ギデオン、ジェローム、ユーリエール....
勇ましきメンバー の結成である。
彼らは突然のモンスター襲来の原因を究明すべく、立ち上り.....(以下略)
****

やーめたやめた。何ですかコリャ。パソコン版に比べ てあまりにも手抜きな内容だぞ。パソコン版(MSXもIBM-PCでも)だとコー ラックの弟子の独白から始まる重々しい内容なのにまるで安っぽい国産RPGの アニメ臭いゲームのようだ。しかも学研版MM1をデフォルトメンバーで completeしたことが前提となっている展開なんですが......(この手のゲーム はキャラクターは自分で作成するので名前なんかないのが普通ですが、移植の 際に仕様が変更となりあらかじめ最初から名前のついているキャラクターが宿屋にいるのです。)

「わかるか!」

ゲーム目的

**** 旅の先々で、王様や住民からいろいろなことを頼まれます。これをクエストと いい、このクエストを引き受けるか引き受けないかは個人の自由です。しかし クエストを達成すれば莫大な経験値や大量のゴールドを手にいれることが出来 ます。さらに、ゲームコンプリートには必ず達成しておかなければならないク エストもありますので、ぜひ、引き受けることをお勧めします。また、クエス トは壁などに刻まれている場合もありますので発見したメッセージは必ずメモ しておきましょう。こうして、旅の途中で待ち受けるクエストを一つ一つ確実 に達成していくことに、真の冒険者たる意味があるのです。
  • マイトアンドマジックIIのゲーム性について
「本当のロールプレイング・ゲームは、ある特定のゴールよりも、ゲームの過 程を楽しむものだ。」これは原作者Jon Van Caneghemの台詞です。このゲーム では彼の言葉通り、最初からあたえられたクエストを......(以下略)
****

ゲーム・スタート

**** タイトル画面でスタートボタンを押します。 ****
ちょっと待った!!!「主人公」って何よ?
まるでアニメの腐臭がする国産RPGのようですな。そう、原作では「主人公」という概念自体がありません。外国産の本格的なコンピューターRPGの殆どはそうですがplayerは軍団を統括する傍観者的立場にいるのが普通です。この移植では思い切ったことに あらかじめデータが決められている騎士(knight)を「主人公」としています。 キャラクターメイキングを人数分行ってからでないと遊べない原作とは何もか もが違っています。おそらく、メーカー側が本格的 CRPGをやったことがない人間がスタートで躓かないようにと配慮した のでしょうが、そんな配慮の恩恵を被れる向きはこんなゲームの存在を知るこ となく一生を終えると思うので意味がないような....。しかも、これは従来のスタイルに馴染んでいる玄人に対しては次のような重大な障害となります。
  1. 主人公の騎士抜きではpartyが組めない。
  2. そもそもキャラクターメイキング自体が存在しない。
  3. ハイアリング(傭兵)なし。代りにハイアリングだった奴がPlayer Characterとして登場する。
  4. なぜか冒険に参加できるのは5人まで
  5. パッケージは筋肉質なのにゲーム画面のPlayer Characterがアニメ顔
  6. Food(食糧)の概念がなく、消耗アイテムとしてテントを使用。(なんか変 ですね)
そうそう、終了コード機能はなくても良かったと思います。経験値3000なんて スグですよ。学研版MM1よりも初期の戦闘は数段楽になっていますのでワザワ ザ学研版MM1をやり直す必要はありません。WIZARDRY BCFの続きからWIZARDRY CDSを遊ぶと非常に楽ですが、MM2ではアイテムは持ち込めないのでそうはいき ません。(持ち込めてもアイテムの有難味がWIZARDRYよりも低いのであまり嬉 しくない)

操作方法

startボタン:ゲームをはじめるときに使用します。

コマンド説明

WIZARDRYを模倣したCRPGの伝統に従って、MM2SFC版にもサプライズト・アタッ クの概念が存在する。ただし奇襲でも魔法がバリバリに使えるので注意せよ。

キャラクター紹介

説明書の中でも極めて意味のないページ。デッサンのおかしなアニメ絵ととも に本来ハイアリングであるはずのキャラクターの面々が紹介されている。ちな みにイベントをこなせば仲間にできるPlayer Characterの数は増えていく。原 作同様酒場での蛮行が大事だ。某所にはStarCraftの社長がモデルの忍者もい る。(侍のアニメ絵です。)なぜかあのMr.Wizardも仲間になる。

マップの解説

クロン大陸は横にA,B,C,D,Eと五つ、縦に1,2,3,4と四つの区切りが存在する。 よって地上マップの数は20ある。「エリアC2」といったら左から三番目で上か ら二番目のエリアということだ。一つのエリアは16x16マスで構成されている。 地図が欲しい人はDOKUさんのwebpage Gates to another world !に行って みよう。地図に描かれている細かい絵にも実は深い意味があります。こういう ところは日本のゲームには絶対にないところですな。美的にも結構良い線行っ てるし。(地図はSFC版でもローカライズされていません。)

マッピング

ここでは「オートマッピングもあるけどそんなものに頼るのは猿だ。」という 事が書かれている。街以外の地域では一度出たらオートマッピングデータは消 去される。マッピングもCRPGの楽しみの一つっていう事でしょうかね。

敵さん

説明書によれば144体いるとのこと。基本的にこちらのレベルに比例した強さ の敵が出てきます。が、場所によっては固定のモンスターも多いです。お金や ジェムや重要アイテムを盗む奴も当然いますので、そういう奴は速攻で殺しま しょう。普段からある程度は銀行に預けておくのが鉄則です。HPが0以下になっ ても即、死亡というわけではないのでWIZよりはシビアではありません。まあ 敵によってはいきなり灰にしてくれる御仁もいますが.....。
お金を稼ぐなら人系の敵さんがお勧めです。ジャグラー先生はパソコン版ほど 強敵ではありません。また、差別用語バリバリの敵さんもSFC版には登場しま せん。残念ですなあ。

クロン大陸には5つの街がある。 街には以下の施設がある。
このpageは閲覧するに値しないので親ディレクトリに戻る。move to ../
move to ../